健康的にダイエット♬

1、基礎代謝をあげましょう!

そのためには、筋肉を増やすことです。

筋トレする?…なかなか続かないですね。

毎日意識するだけで、できること。

《姿勢を意識すする》といいですよ!

正しい姿勢とは…

①壁に背中をつけましょう。

②かかと、お尻、背中、後頭部が壁につくように立ちます。

③腹筋を意識します。少し力を入れてみます。

その姿勢を常に意識しましょう。

日常生活で、意識しましょう。

例えば、朝の歯磨きの時に!もちろん昼と夜の歯磨きの時も。

通勤電車、座れなかった時は、正しい姿勢で立ちましょう。

歩く時は、正しい姿勢を意識しましょう。

2、炭水化物を取りすぎないように

炭水化物とは、ご飯、パン、うどんなどです。主に主食となるものです。

炭水化物を全く取らないとこは、健康とは言えません。

なので、夜は早めに取るか、少なめを意識しましょう。

毎日の適度な運動も続けましょう。

ラジオ体操も筋肉を伸ばしたり、毎朝できるだけ続けると良いです。

ウォーキングもいいです。

でも毎日続けるには、天気のこと、時間など考えると、とても難しいと思います。

なので、歩く機会を作る、またエレベーターやエスカレーターを階段にしてみる。

など、意識すると良いです。

筋肉も適度について、基礎代謝がアップすると、結果、自然と余分な脂肪も減って、ダイエットすることになります。

ようやく理想体重をキープできるようになったのが”足し算ダイエット”

私はこれまで、さまざまなダイエット法を試してきました。

その中で、ようやく理想体重をキープできるようになったのが”足し算ダイエット”です。

足し算ダイエットでは、無理なく続けられる方法のみを継続し、その数を増やしていきいます。

夕飯の炭水化物を減らす

おやつのカロリーを決める

買い物に歩いていく

週に3日は納豆を食べる

食物繊維を意識して多く摂る

筋トレやストレッチ

など、まずは一つの方法から、それが身につき、問題なく続けられるようになったら、新しい別の方法。

という風に、どんどん足し算していくことで、ストレスなくダイエットできました。

試してみて継続できなかったダイエットは、無理せず候補から外します。

他のダイエット法が身についてから、再度復活させるとうまくいく場合もありますので、自由に実験してみてください。

毎日体重を測るのも、大切です。

例えば、炭水化物を減らす場合、減らした分だけ体重が落ちるのは当然なのですが、女性の場合は生理周期やホルモンバランスの関係で、水分んを溜め込みやすい時期があります。

毎日の体重や生理、お通じの有無などを簡単にメモするだけで、落ちなくても当然の時期が見えてくるので、焦らずに継続できました。