ヘアケア」カテゴリーアーカイブ

似た髪質はなかなかいない

家族の遺伝みたいなものでしょうか?KUROHA クロハシャンプー

私は他の人に比べて髪量が多く固く太いです。
最悪ですよね(笑)
月1で美容院でカットしてもらってもすぐにボリュームが出てきます。しかも固くて太い…。
雑誌でおしゃれな髪型を見て「真似したい!」と思い美容院に行きますがなかなか理想のスタイルにはなれません。
あっ別に美容師の方が悪いとかでは無く、ただ私の髪の毛が異様に多くて固いだけ(笑)
美容師さんも「多いね?中々いないよ。でも将来はげる心配は無いね!」って…励ましてくれてるのか…?
まぁ自分自身も将来はげる心配はしてないです(笑)

ところで私みたいに髪の毛が多くて固い人はどのようなケアをされてますか?
私はショートカットなのでドライヤーの前にオイルをつけて乾かして朝にまたオイルをつけるという、オイル無しではやっていけない髪の毛です。付けなかったら座敷わらしみたいな髪の毛になっちゃうんです(泣)
そう思うとヘアオイルって無くてはならない存在ですよね?(笑)
ショートでこんなに大変なのにロングヘアーの方はどうされてるのかな?って良く思います!!
ロングヘアーでも髪の毛多いとケアが大変そうですもんね…。

この髪の毛で産まれてきたのも遺伝なんでしょうね。
でもさ、1度だけ。1度だけでいいから「サラサラのロングヘアーになってみたい!」こんな思いを抱きながら自分の髪の毛と日々闘っております。

皆さんも髪の毛のケアは大変ですが今ケアしておかないと将来が…なんて不安嫌ですよね(笑)
同じ悩みを持ってらっしゃる方!一緒に頑張りましょうね!ありがとうございました???

ショートヘアは身だしなみが気になる

これまでロングヘアの時代が長くショートに挑戦する勇気がありませんでした。自分の紙は天然パーマ、俗にいうクセ毛でコントロールが効かないがために後ろで一つ結びにできるポニーテールでした。けれど、30代を手前にして年を取った後のショートヘア挑戦はできないな、もし、失敗したら何か失うかもしれないから最後のショートヘアチャレンジをしようと増税前に自分で少し切って耳下の長さに美容師さんに切ってもらいました。

評判どおり?KUROHA(クロハ)シャンプーの使用感や使ってみた口コミ・感想などご紹介!

案の定、毛先が浮いてかつらみたいな様子になりましたがショートヘアの髪を生かそうと手探りでいじっていたら意外と様になってきました。けれども、その日によって髪の調子が違うので人前に出れるぐらいまでのセット仕様になるのかはやってみないとわからないところがあります。いつでもかっこいい感じとか、年齢にあった感じのヘアスタイルにしていきたいと思ってもやり方がわからず本当に困ったものです。

男性のショートなら多少髪が乱れていても様になりますが、女性の髪形は気を使います。ショートでも結構きまっていたほうがいいけど、ピン止めは昭和チックになる感じがして女性の身だしなみは本当に気を使います。ロングのほうがいろいろな意味でよかったかなと思います。

ヘアスタイルで、おフェロ女子になりたい。

おフェロ女子はお風呂あがりのような、血色感と透明感が魅力の女子の事です。そんな女子に憧れる人が急増中だそう。渋谷の喫茶店でお昼前からお喋りが止まらない私達3人も、おフェロ女子に憧れています。「メイクとネイルだけじゃないわよね、ヘアも大事ね」。私も友人も、そういえば、そうねといった表情です。

http://river-lab.org/

女子のヘアスタイルは、本当に種類が豊富ですね。大まかにでも、ストレートヘアやボブ、毛先だけカールヘアに、ゆるふわカールヘアもあります。長さもショートから、鎖骨(さこつ)より下ぐらいのセミロング、もっと長いロングヘアと種類がありますね。それに加えて、カラーの事もあります。

「おフェロ女子になれるヘアって、どんなヘアの事を言うの?」この質問に、笑顔で答える友人。「おフェロヘアはね、濡れた髪をドライヤーで乾かしたばかりのような、カチッと作り込んでない「ヌケ感」が大事なの。今回はロングだけど毛束を少しずつ取って、すべての毛束をスパイラル巻きにしていくの。それができたら全部の毛をほぐせば、完成なの」。

おフェロヘア、ちょっと難しいのかな?と思っていましたが、意外とそんな事はなかったのでホッとしました。スパイラル巻きにするコテを明日にでも買って来ようと思います。次はセミロングの場合と、おフェロ濡れ髪について話してくれるとの事で、楽しみな私です。

サラサラ→ウネウネ→ちょうどよいくるくる

 私は今24歳で、髪質は天然パーマです。この記事では、ひどい天然パーマになってしまっても、やり方次第ではそれなりに整った髪質(おしゃれなパーマの感じ)にもっていくことが出来るということをお伝えしたいと思います。もちろん個人差はあると思いますが。エメリルヘアオイル

 私は幼いころは何もしなくてもつやつやのマッシュヘアーで、このころは櫛もひっかかることなく通っていました。

 しかし、中学生になり野球部に入部し、坊主頭にしたタイミングで天然パーマが発現し、髪を伸ばしていくと鳥の巣のようになりました。坊主にすると髪質が変わるということを耳にしたことがありますが、私が通っている美容室では成長ホルモンなどとタイミングが重なるケースが多いので、そういわれることが多いとのことでした。

 さて、私はなんとかまっすぐな髪質になりたいと思い、高校生になってからはアイロンを当てたり、縮毛矯正を当てたりなどと四苦八苦していました。しかし結論から言うと、縮毛矯正はまっすぐになりすぎて違和感がありました(それでも鳥の巣のような天然パーマよりは随分と良いです)。アイロンは温度の調節をすればまっすぐになりすぎず、良い感じに仕上がるのですが、当然湿気や水に弱いので雨の日や、夏に真っすぐをキープするのは困難です。

 そこで私が実践した方法が、髪の流す方向を反対にするという方法と、アップバングにするという方法です。まず1つ目、これは前髪限定ですが、まず夜お風呂から上がって髪を乾かす際に右へ髪を流して乾かしたとします。そして次の日の朝、髪をセットするときは左に流してセットするという方法です。これをすると、反対方向への余韻のような感じであまり前髪がうねらなくなります。インスタなどで調べると詳しいやり方がたくさん出てくると思うので是非参考にしてください。

 2つ目ですが、これは何のひねりもなくただアップバングにするというだけです。私の天然パーマに基づく主観ですが、天然パーマとアップバングは非常に親和性が高いです。前髪を上げて、横で下ろすという様な髪型なので、天然パーマの人であれば整髪料すら使わずにこの髪型になれる人も多いのではないでしょうか。整髪料を使えばもちろんおしゃれな髪型になります。天然パーマで悩んでいる人は是非アップバングを試してみてください。

 以上、私の天然パーマ観に基づく対処法でした。

40歳を過ぎたら曲がり角?!髪の悩みについて

若い頃には考えもしなかった髪の悩み‥

40歳を過ぎた今、明らかに10年前とは髪質が変わってきました。

・髪がうねる、はねる

・頭皮が目立つようになった

・白髪が見え始めた

・トリートメントしても思うようにサラサラにならない

・毛先が常にパサついている

これら髪の悩みは加齢によるもの。

お肌も歳と共にハリがなくなりたるんでくるように、

頭皮も加齢により新陳代謝が落ち、血行が悪くなることにより、髪に栄養が行き届かなくなります。

加齢による髪の悩みは、トリートメントなど外側の対策だけではコントロールが難しくなってきます。

土台である頭皮をしっかりケアして、根本的に対策する必要があります。

トリコレのスパ効果を徹底検証!

【40代からの髪のエイジングケア】

1.ヘッドスパで毛穴をクレンジング

2.アミノ酸シャンプーで髪をいたわる

3.頭皮マッサージで血流改善

4.入浴でしっかり血行促進

5.ナノ系ドライヤーでヘアケア

6.筋膜リリースで頭皮の凝りを解消

7.ホリスティックトリートメントで毛髪のタンパク質補修

【加齢による髪の悩み改善ポイント】

頭皮のケアをしっかり行い、血流を改善することで、栄養がしっかり髪に行き渡ります。

頭皮に優しいシャンプーを使い、ダメージを減らすためにいいドライヤーで髪を乾かす。

時には美容院でヘッドスパをして汚れをオフ。

そして基本である、栄養バランスの良い食事と適度な運動、良質な睡眠をとることが大切です。

すぐに効果が出るとは限りませんが、健康で美しい髪を維持するためにできることから少しずつ始めましょう。

年々増える髪の悩みにどう対処する?

34歳を過ぎたあたりから、髪の毛の量が少なくなってきたこと、頭皮が痒い症状が出てきました。

それまで本当に髪の毛には無頓着で、美容院も一年に一回いくかいかないか。行くときの理由も、髪の毛を乾かすのが煩わしくなってから。女として終わっている・・・。

http://www.o-toku2007.com/

両親がどちらも薄毛で遺伝的になる確率は高いので、かなり焦りました。

なので、どうしたら薄毛を止めれるのかネット検索してみたところ、頭皮の健康が関係していると書かれていたのです。

このストレス社会、家庭と仕事の忙しさなど思い当たる節が多々あって、日ごろの不摂生もあるんだろうと思いました。甘いもの食べたりなど。

とりあえず動画で見つけた頭皮マッサージをしてみたり、美容室で頭皮クレンジングしてもらいヘアカット、シャンプーをアミノ酸系に変えてみたり、皮膚科を受診したりしました。

少しずつですが、症状が落ち着いてきています。あともう一歩といったかんじ。

そんなとき、貧血改善のため購入してみた苓桂朮甘湯をいう漢方を試してみました。

するとその次の日から頭皮の痒みがかなり治まり、あまり痒みを気にすることがなくなりました。

苓桂朮甘湯の効能は、めまい、ふらつき、頭痛、耳鳴り、神経症などです。

もしかしたら、この悩みは自律神経のほうからきていたのかもと思っています。

外部から治すことも大事ですが、体の中からも見直すことも大事だと身をもって感じました。

漢方も引き続き使っていって、体の中からもっと綺麗になれるように食生活のほうにも手を広げていきたいと思います。

癖毛はコンプレックス?チャームポイント?

私の髪の毛はとても頑固な癖毛です。昔は今よりもっと酷くアフロのようでした。http://www.iberusbirdingnature.com/

それが小さな頃からのコンプレックスでしたが、母に連れられて美容院へ行くと、

美容師さんたちに「パーマを当てなくてもクルクルしてるから羨ましいわ~」なんて言われたものでした。

でも私はサラサラストレートヘアに憧れていたので「羨ましい」と言われて嫌だったことを今でも覚えています。

高校生になると自分でお金を貯めてストレートアイロンを購入し毎朝セットするようになりました。

確かに真っすぐにはなるのですが、トリートメント剤を使用していなかったので枝毛だらけの傷んだ髪の毛になってしまいました。

その傷んだ髪の毛を何とかしてもらおうと行った美容院で縮毛矯正を勧められました。

アルバイト禁止の高校だったので、母に頭を下げて初めての縮毛矯正をすることに…。

毎朝セットをしなくても髪の毛がサラサラストレートになります。嬉しくて髪の毛ばかり触っていました。

ですが、縮毛矯正はとても高いので毎回かけることは出来ません。

最終的に私はサラサラストレートで居続けることを断念しました。

30代になった今、昔と違いその気持ちはネガティブなものではありません。

雑誌を見て、お洒落を研究して、「この癖毛も私らしさだ」と思えるようになったのです。

これからも、この癖毛とは長い付き合いになると思います。でもチャームポイントだと思って、

楽しく付き合っていこうと思います。