歯ブラシだけじゃダメ!口臭予防の基本は正しい歯磨き。

口臭の原因には、ニンニクなど食べ物由来による一時的なもの、内臓疾患が原因のものもありますが、一番はなんといっても「お口の中の汚れ」です。

http://local1521a.org/

ちゃんと歯磨きをしているという方、フロスや歯間ブラシもしていますか?

段々歳をとるにつれ、歯茎が痩せて、歯と歯の間に隙間が出来てきます。この隙間に、食べカスが挟まり、汚れが溜まっていきます。いくら丁寧に歯ブラシでこすっても、歯と歯の間、歯周ポケットの中にまでは、歯ブラシは届きません。1日3回歯ブラシで歯磨きしても、隙間の汚れは取れないままなんです。

食べ物は腐ると、何とも言えない悪臭がしますよね。あれと同じことが、お口の中で起こっていると考えてみてください。何日もの間、隙間や歯周ポケットに入り込んだ汚れを取らないでいると、口臭がして当たり前なんです。さらにそこから虫歯や歯周病になると、歯茎は炎症を起こし、ますます口臭が酷くなっていきます。

一度もフロスや歯間ブラシを使った事がないという方は、試しに使ってみて、そのフロスなり歯間ブラシの臭いを嗅いでみてください。それが貴方の口臭です。最初は鼻をそむけたくなるような臭いでも、毎日使っていれば、ほとんど臭わなくなります。

基本はフロスで大丈夫ですが、歯間の広い部分は歯間ブラシも併用すると、効率よくお掃除出来ます。ブラシ部分がゴム製の物もあります。ゴム製の方が、最初は怖くなくてオススメです。

フロスは歯周ポケットの中にも入れるようにしましょう。あまり力を入れすぎると歯茎を傷つけますので、痛くない程度に優しく通すようにしてください。コツがいるので最初は時間がかかりますが、段々慣れて上手になってきます。歯医者さんに指導してもらうとより安心です。1日1回、就寝前が効果的です。

最初は面倒だと思いますが、習慣になれば使わずにはいられなくなります。口臭だけでなく、虫歯予防、歯周病予防にも効果的なので、是非チャレンジしてみてください。